そして運動公園へ

9/2の夜、またヒントが出た
なんと犬喰公園はわんぱく広場そのものではなく隣にある出雲池だった。
なぜ大蛇が遊具の大蛇でなく200m近く離れた池の竜神なのかはどうしても理解できないが、その場所から線引きをすると運動公園のトラックの北側あたりで禄所を結んだ3本の線がクロスする。



ここでなぜ謎師が「ほぉ〜!」と驚いたんだろう?

今回のヒントで禄所はもうバレバレ!きっとみんなわかっただろう。
理由はどうあれここが禄所が示すところだということには違いない。
ここからは文字通り「結界は宝をあらわし甲寅は宝をしめす」 これだけしかない。

考えてみると「信」の問題が出てからのんパパはずっと運動公園から動いてないし、禄所にこだわらず最初から3本の線がクロスする考え方をしていた。まさにパパの考え方が正しかったといえる。これには脱帽だ。
運動公園はめちゃめちゃ広いが僕はまだ一度も行ったことが無い。
それに運動公園は結界の中の唯一の大型公園なので、他にも多くの人がすでにここを探索しに来ているはずだ。

9/3僕はまずクロスポイントから甲寅方向の正一位王山稲荷神社に行くことにした。
そこなら景色が良くて「ほぉー!」というからだ。



7:45、運動公園は福山から稲荷神社への通り道なので車を走らせながら覗いてみる。
女性の姿が一人だけ見えたが他はだれもいないようだ。
一瞬の間だが宝を隠せそうなところが山ほどあるように見えた。

8:00、稲荷神社に着き狭い駐車場と国有林の◇の看板のあたりをチェック。
やっぱり運動公園のような気がしてきた。さらに竹林と標識の裏・電柱の周りなどをチェックしたあと運動公園へ移動。
とにかくクロスポイントを見に行かなくてはいけない。

8:50、運動公園に到着。今度はずいぶん多くの人達が見える。
さすがにみんなここだと思って来ているようだ。
クロスポイントのトラックの側の道には並木がありフェンスは菱形模様だった。
近くの並木から木を一本一本チェックしていく。
宝が木と同化しているのならば、ひょっとすると葉っぱの形なのかもしれないし実の形なのかもしれない。
6本チェックしたところで木の横に車が駐車してあるためどうしようかと思っていたところ、山側にいたAさんから声がかかりMさんと3人で少し会話。
他のハンターさんたちともあいさつ。

さて探索を再会しようと思ったところでその並木の一番端の木の脇の街灯が目に入った。(写真右手前の木)
並木の中では一番良く茂った木だった。
「光陰」だから街灯の裏はチェックしないといけないと思い、まず街灯からチェック。
そしてその木の葉を掻き分けて一本一本の枝をチェック。
ふと幹を見ると枝の陰に茶色の小ビンの姿が見えた。(写真の位置が正確かどうかは不明です)

思わず手を伸ばして引っ張るとブチッという音。プラスティックの細い糸でつながれていたのだ。
やばっ!もしかしたら木につける虫除けのための薬かもと思ったからだ。
おそるおそる蓋を開けてみる。するとセロテープできれいにとめられた丸めた紙が出てきた。

!!!!
きっとまちがいない
宝だ!!
久しぶりの興奮
手が震えるせいなのかセロテープがなかなかうまく剥げない。

慌てて周りを見るとAさんとMさんがまだ話しこんでいる。
二人に声をかける「鋏かカッター持ってないかな」
「なになに?」彼女たちが近寄ってきた。
「えーーーーっ!お宝???」
「わからん、ちょっとまって」
Aさんは体育館の事務所にカッターをとりに行ってくれた
一生懸命手探りでテープの端を探してるうちに端がめくれ紙の内容があきらかに。

「かわたれの神迎え」お宝の書・・・・・・・・・・・

やった!

Aさんがカッターを持って帰ってくる
「ありがとう。やっぱり宝だった。ごめんちょっとこれ持ってて、カメラとってくる。まだみんなにはいわないで」
彼女達に宝の小ビンを預け車までカメラをとりに行く。
事務局に電話するより写真をとるほうを先にしたかったのも慌ててたからかもしれない。

9:15、現場の写真をとって電話をかける
電話の向こうからは女性の声
女性 「もしもし」
僕  「あの、宝を見つけたんですが」
女性 「合言葉をおっしゃってください」
    電話の向こうの声も心なしか興奮気味だ
僕  「○○○…ですか?」
女性 「はい、お名前と住所をお願いします」
僕  「carlosです・・・、えっとシーエーアールエルオーエスですが」
女性 「あ、あの・・・お名前と住所を」
僕  「え、本名ですか?」
女性 「はい」
僕  「○△×…………」
女性 「おめでとうございます、今どちらにおられますか?」
僕  「現地ですが」
女性 「それでは確認に参りますので、そこでお待ち下さい」
僕  「え、待たなきゃいけないんですか?どのくらいでしょう」
女性 「10分くらいだと思います」
僕  「はいわかりました」
というわけで電話を切る
まずい。電話したらトンズラしようかと思ってたのにどうもそういかないようだ。
みんなに囲まれるのはどうも得意じゃない。
僕がはじめだと皆にばれるのももう覚悟するしかないかな・・・

そうしているうちにたくさんのハンターの人たちが集まってきた。
あーあ、宝を預かってるとき電話すりゃ良かったわぁ」とAさん
ほんまじゃ

しばらくして事務局さん達がやってきた
そしてV3wさんを囲んで謎についての談義
僕は今回の謎での一番の疑問をV3wさんにぶつけてみた
 「ほぉーー!って言うのってなんだったんですか?」
 「○▲×■◇●▽♯♭♪・・・・・」
 「えええええええええええええ!
 「そんなぁ……(絶句)」
僕はこの「ほぉー!」を大勘違いしていたのだった。
この「ほぉー!」のおかげでこんなにウロウロしたのに……




去年の「時空を越えて」
蓮の写真が出てリフレッシュ公園が決定的になった。
朝の8時から今日と同じように20人弱のヨーイドン
龍は水の神だとわかっていながら池の周りを集中して探索しなかったために発見できなかった。
雨に濡れ土と同化した枯葉の奥にそれはひっそりとあった。
悔しい思い。
あのときの記憶がきっと今回僕に味方してくれた。

 
 

いろんな方々からお祝いのお言葉をたくさんいただきました。
本当にありがとうございます。
こんな場を利用してですが、再度お礼を申し上げます。

運動公園へ付いて探索わずか15分だったという話を王者”ネコバン”の黒猫さんとしたら。
「へぇ〜〜そんなことがあるんだ」といわれました。
こういった宝探しで普通はありえないのだと思います。
おそらくみんなより解いたのも遅いし行ったのも遅くて、本当は誰がお宝をgetしていてもおかしくないところです。
一番に謎を解いて一番にgetするのがハンターの理想なので、本音で言ってあまり自慢できる勝利ではありませんが、それでもとても嬉しく思います。
今回は僕がラッキーに恵まれました。
おそらく出雲に集まった八百万の神々が神議りで「たまにはこんなやつに取らせてみたら面白いかも」と気まぐれで決めたのでしょう。


そしてここまで読んでくれた方、本当にありがとうございます。
来年またあれば今度こそは一番に解いて一番にgetしますので皆さんよろしくね。(^_-)---☆Wink


BACK     NEXT