あと何問か

きのうまでは後2問で計5問だと考えていたが、今日はちょっと考えが変わってきた。
やはり北斗七星そのままの7問かも・・・

揺光乃章は 天 孫 降 臨 > 国 譲 り ではないかもしれない。
天孫降臨の話では天照が中つ国を息子に統治させようとしてから”国譲り”があり、猿田彦が登場するのは最後に近い。
つまり神代-神楽の4つの演目のうちの一つの”国譲り”に揺光乃章は該当するから、あとひとつ”岩戸開き”の問題があって終わりという推測だった

しかし今回の問題のテーマが神楽なら最初に舞うのが猿田彦で、猿田彦の舞いは神代-神楽の演目ではない。

備中神楽はいろいろ流儀があるようだがおよそこのような順で行われる。

問題
神事 神 迎 え
役 差 し
白 蓋
導 き
猿 田 彦 揺光乃章
神代-神楽 岩 戸 開 き
国 譲 り
吉 備 津 開陽乃章
10 大 蛇 退 治 天衝乃章
荒神神楽 (五行)
(お多福)
(玉 藻 前)
(お田植)

そうなると「猿田彦の舞は神様を迎えるもので、神様が降りてきて神楽が始まることになる」と考えると、”岩戸開き”と”国譲り”はこれから先に問題として出てくることになる。
そもそも大国主がでてこなくて”国譲り”と言えるかなぁ・・・
とすれば最低あと3問つまり6問あることになるので。5問説はNG。
また「はじまりは神迎え」というのは神楽のことかとおもいあたることになる。

去年最終問題が出たのが8月初め。 仁 義 憩 智 礼 信 。スタートしてから丸5週が経っていた。北斗七星は賞のモチーフになっているから、今年は7問かも。

次の問題を見てみないとなんともいえないが・・・まぁいまから考えても仕方ないが
 

光跡を探せ

昨日15個の光と重要地点は関連がないと書いたが、”光跡を探せ”という言葉が問題となにも関係ないとは思い難い。
昨日の下側の画像をよ〜く見ていると一つのことに気がついた。
各章に一箇所ずつ光りと重要地点が一致するところがある。
 光 -- E
 陽 -- A
 衝 -- @
関係有るかどうかわからないが、記憶にとどめておこう
 

お宝ポイントの予測

これが一番気になるところだが、わかっていること

今年はよーいドンになります → 広い駐車場があること(昨年一昨年並み)
公共施設            → 葡萄ろまん館脇は不明
危険でないこと         → 大きな池や急斜面・川のそばは無し
紛失しないこと         → 大雨・台風の影響で流れたりしない
有料施設でないこと      → 夢が原はNG

公共施設のHP http://ib.city.ibara.okayama.jp/ から、公共施設利用案内をみると
井原運動公園・井原リフレッシュ公園 ・経ヶ丸グリーンパーク の3つが該当する。

昨年・一昨年の場所を考えると今年は「経ヶ丸」しかない!と大胆予測(^^;;