印象 | |
A | 感動した |
B | 良い滝だった |
C | 記憶に残る滝だった |
D | 記憶があいまい。コメントを読めば記憶がよみがえる |
E | コメントと写真を見ればなんとなく思い出す。記憶が残って無い。 |
アクセス | |
1 | 徒歩0〜5分 |
2 | 徒歩10〜25分 |
3 | 徒歩30〜60分 |
4 | 徒歩1時間以上 |
V | 道路脇もしくは道程途中で遠望 |
○ | 数字を○囲みしてあるものは、沢靴・ロープ等の装備必要 |
場所 | 名称 | レポ | 印象 | アクセス | コメント |
戸沢村 |
白糸の滝 |
★ | C | V |
最上川対岸に落ちる滝。川くだりしながら見える。落差120mらしいが、木々に隠れて見えにくく迫力不足。滝下に行けないのが残念。 |
鶴岡市 | D | 2 |
出羽三山神社、羽黒山五重塔へ向かう途中にある。落差13mらしいが、行ったときは水が流れていなかった。 |
||
C | 1 |
米の粉の滝ドライブインの裏手で高速道路の下。落差20m。 |
|||
七ツ滝 |
C | V |
月山の南の麓。落差100mで形はいいが近くまで行けないのがマイナス。木々に隠れて見えにくい。 |
||
南陽市 | C | 2 |
落差20mの2段の滝だけど、上段はアーチの中を通って落ちてくる珍しい滝 |
||
米沢市 |
亀滝 |
E | 1 |
滑川温泉手前の橋のすぐ下流に落ちる滝 |
|
滑川大滝 |
★ | A | 3 |
秘境の滝で落差100m。幅広でユニークな形。優しい形に似合わず滝下は飛沫で豪快。 |
|
C | 3 |
滑川大滝の右上に遠望できる滝で落差50m。道は無い |
|||
B | A |
ひのほえのたき。落差25m。岩にぶつかりながら落ちる滝。秘境大平温泉の露天風呂脇から遡行20分だが、大平温泉までは標高差150mを歩いて降りる必要がある。 |
|||
D | A |
水量多く立派な滝なのに、残念ながら木の間から見下ろすのみ。ロープで降下するしかないかも。水の色が白くて温泉色 |
|||
E | 2 |
通り道だったので寄ったが、奥に大滝があるとは知らんかった。落差5m |
|||
C | 2 |
白布温泉のすぐ側を川まで降りるとある。二段の立派な滝に見えるけど、上段は人工。落差10m。 |
|||
E | 1 |
西吾妻スカイバレー(県道2号線)のカーブの奥に見える。落差10m |
|||
C | V |
西吾妻スカイバレー(県道2号線)の2箇所から遠望可能。落差100m。滝下へ行くには困難を伴う |
|||
C | V |
西吾妻スカイバレー(県道2号線)から赤滝とともに遠望可能。落差100m。滝下へ行くには困難を伴う |