場所 |
名称 |
レポ |
印象 |
アクセス |
コメント |
黒部市 |
鼻の滝 |
|
C |
1 |
崖の二本の穴から伏流水が流れ出す。鼻水に似た滝。落差20m。通行止めのところを通してもらった |
魚津町 |
沌滝 |
|
D |
2 |
片貝川の支流。山道を登ること15分。落差25m、3段の滝。案内板 |
上市町 |
まま子滝 |
|
D |
1 |
遊歩道を250m。奇妙な岩の上を滑り落ちる落差16mの滝。まま子伝説有 |
立山町 |
岩室の滝 |
|
D |
2 |
落差24。富山の滝37選のひとつ。谷の奥まったところにあって、岩が柔らかいのか飛沫で壁面が削られていた。 |
称名滝
(日本の滝百選)
|
|
A |
3 |
日本一の落差350m。
雪解けの季節は落差500mのハンノキ滝が現れ、水飛沫はかなり離れた観瀑台まで散ってくる。さすがに圧倒されます。
|
富山市 |
西坂森谷の滝 |
|
B |
V |
有峰林道から遠望。落差25m。紅葉が素晴らしかった。尚、ニンニク滝とは異なる |
布尻の滝 |
|
E |
1 |
階段を3分登る。落差25m |
常虹の滝 |
|
C |
2 |
白衣観音に護られて、右手に蛇歯見の滝、その下に五色の滝、正面に夫婦滝、その上に大滝(不動滝)があり、朝に虹がたつことから、これらの4つの滝の総称として常虹の滝とよばれる。 |
不動滝・夫婦滝 |
|
E |
2 |
右が不動滝・左が夫婦滝だが水無し。落差6m。熊出没注意 |
川倉不動滝 |
|
D |
1 |
落差8m、水行の滝。伝説有 |
四十ヶ滝 |
|
E |
V |
落差50m。遠望のみ。案内板 |
高岡市 |
城光寺の滝 |
|
E |
2 |
落差8m2段。小型。案内板 |
砺波市 |
新明の滝 |
|
E |
1 |
和田川に落ちる落差25mの滝。地元の人も滝の名前を知らなかった |
三段の滝 |
|
D |
1 |
落差18m。ツルっとした3段の岩を滑るように落ちる滝。木の橋で滑った |
南砺市 |
夫婦滝 |
|
C |
1 |
落差38m。二つの川の出合いになっている出合滝ともいえる滝で、見事な夫婦滝。 |
霞ヶ滝 |
|
E |
V |
落差29m。遠望のみ。木が茂っていると見つけにくい |