東北地方の滝


歴訪滝一覧 130滝


印象 アクセス
A 感動したという記憶が残っている 1 徒歩0〜5分
B 良い滝だったという記憶がある 2 徒歩10〜25分
C ちゃんと覚えている 3 徒歩30〜60分
D 記憶があいまい。コメントを読めば記憶がよみがえる 4 徒歩1時間以上
E コメントと写真を見ればなんとなく思い出す。記憶が残って無い。 V 道路脇もしくは道程途中で遠望
数字を○囲みしてあるものは、沢靴・ロープ等の装備必要



LIST
場所 名称 レポ 印象 アクセス コメント
青森県
(19)
地図
鯵ヶ沢町

くろくまの滝 
(日本の滝百選)

B 2

落差85mの直瀑。滝中ほどには五百羅漢。見事ですね。。

百段の滝   E V 対岸から遠望。うーん・・・これを滝と言っていいものか・・・
十和田市  白滝 E 2 黄瀬橋から松見の滝へ行く途中に左岸に見える滝。黄瀬川支流鍋倉沢にある。落差8m3段

松見の滝 
(日本の滝百選)

B 4

黄瀬橋から徒歩3時間。歩いただけの甲斐はあります。落差100m。二段。水量が多く、虹が見えました。

千筋の滝   E 1 奥入瀬渓谷。渓谷最下流右岸側に落ちる。落差10m。
雲井の滝 C 1 奥入瀬渓谷。落差25m。二段。奥入瀬で一番高い滝。
双竜の滝   C 2 奥入瀬渓谷。雲井の滝の上流に落ちる。落差20m。
白布の滝   E 1 奥入瀬渓谷。落差20m。遊歩道対岸に細く真直ぐに落ちる直瀑です。
玉簾の滝   E 1 奥入瀬渓谷。落差10m。たまだれのたき
白絹の滝   E V 奥入瀬渓谷。森の奥に落ちているのが見える。落差12m。
白糸の滝 E 1 奥入瀬渓谷。落差25m。こちらも同じく遊歩道対岸に細く真直ぐに落ちる滝です。
不老の滝   E V 奥入瀬渓谷。木々の隙間に落ちているのが見える。落差15m。
双白髪の滝   E 1 奥入瀬渓谷。右岸側。水量が少ない。落差15m。ともしらがのたき。
姉妹滝   E 1 奥入瀬渓谷。右岸側。こちらは二条に岩肌をつたわるようにおちます。落差10mと6m。
九段の滝   E 1 奥入瀬渓谷。滝前まで遊歩道がついていた。落差16m。

銚子大滝

C 1

奥入瀬渓谷のクライマックス。唯一本流に落ちる滝で水量が多い。落差7m。幅20m。

五両の滝   E 1 奥入瀬渓谷最上流側の滝。橋の脇から滝前まで行ける。落差15m。
田子町 弥勒の滝 B 4

落差30m。スヌーピーの滝といわれる。

西目屋村 乳穂ヶ滝   E 1 落差32m。道路わきの鳥居の先に落ちていた。におがたき
岩手県
(19)
地図
八幡平市 不動の滝
(日本の滝百選)
C 2 桜松神社の奥にあっていい雰囲気のところだけど、百選滝としては最小クラス。落差15m。
雫石町 鳥越の滝  B 1

滝ノ上温泉下流。湯気とともに落差30mの豪快な滝が落ちていた。温泉も秀逸

花巻市 七折の滝 B 4

ヒョングリ界のアイドル。中間で真横に飛び出す姿は圧巻。落差50m

魚止の滝 E 1

県道25号を七折の滝入口からさらに進むと左手にある

清廉の滝 E 1

県道25号沿い。魚止の滝からさらに進むと右手にある

鳴想の滝 E 1

県道25号沿い。清廉の滝からさらに進むと右手にある

西和賀町 真昼大滝 B 4

下が末広がりに広がっている美しい滝。落差30m

真昼霊泉 C 3 真昼大滝へ行く途中。泉という名で小さいのかと思ったら落差のあるれっきとした潜流瀑
天空の滝 C 3 真昼大滝へ行く途中、右岸支流から落ちる滝。落差45mとなってるけど実際は100mくらいはありそう
綾織の滝 E 2 真昼大滝へ行く途中、右岸支流から落ちる滝。落差5mとなってるけど実際は50mくらいはありそう
出途の滝 E 2 真昼大滝へ行く途中、小松倉沢との出会いの少し下流。右岸から落ちる。でとのたき
中割沢の滝 E 1 真昼大滝へ向かう道路沿い。左岸に落ちる滝
巖走の滝 E 1 真昼大滝へ向かう道路沿い。左岸に落ちる滝。いわばしりのたき
蟇淵の滝 E 1 真昼大滝へ向かう道路沿い。左岸に落ちる滝。がまぶちのたき
降る滝 B 3

女神三滝の一つ。落差50mの直瀑。虹が見えて綺麗だった

(岩清水) E 2 降る滝へ向かう途中にある潜流瀑。滝に数えるのは苦しいか
女神霊泉 E 2 降る滝へ向かう途中にある潜流瀑。こっちのほうが滝らしい
爺滝 E 2 降る滝の下流
姥滝 D 2 爺滝の下流。女神三滝のひとつ
白糸の滝 C 2 落差40mの裏見の滝。流れが美しい。女神三滝のひとつ
宮城県
(11)
地図
仙台市

鳳鳴四十八滝

E 1

広瀬川にかかる連瀑帯。でも48はなさそう。水の音が鳳凰の鳴き声に聞こえるとは凄い想像力

姉滝・妹滝 B 2 滝としては珍しい国の天然記念物。落差15m。川に入れば二つ並んで綺麗に見ることが出来る。猿が実を食い散らかした跡かな。
小行沢の滝 E 1 こなめざわ。ここは沢登りの場所らしい。落差6mの滝。
釜淵 D 1 上滝(落差5m)と下滝(落差5m)が連なっている。水量が多く迫力あり。秋保大滝に隠れてかわいそう

秋保大滝
(日本の滝百選)

B 2

あきうおおたき。落差55m。日本三名瀑に入れる人もいる。水量が豊かでさすがの迫力。

蔵王町

三階滝 
(日本の滝百選)

B V

落差181m。遠くから見下ろすのみというのが残念

不動滝

B V

三階滝と同じ滝見台から見える。落差54m。バックの蔵王が素晴らしい

地蔵滝

C V

三階滝と同じ滝見台から不動滝と蔵王の間に見える。落差42m。

振子滝 D V 不帰の滝から右側に遠望可能。2段で落差50m
不帰の滝 B V

蔵王御釜から流れた水が落ちる落差97.5mの滝。エコーライン脇の展望所から見える。

秋田県
(46)
地図
小坂町 七滝
(日本の滝百選)
C 1 道路脇の公園の向こう側に落ちてくる滝で、バスに乗ったまま間近に見える観光滝だ。谷から水が落ちてこないのでまるで人工のように感じた。正直ありがたみゼロ。落差60m、7段。
鹿角市 錦見の滝 C 1 落差10m。柱状摂理の岩肌が綺麗で紅葉も映える
銚子の滝 C 1 錦見の滝のちょっと先の発電所のところ。落差18m。立派な滝壺を持つ
湯の又の滝 E 1 銚子の滝よりさらに奥。落差19m。すぐそばまで寄れる美瀑。名水あり。
中滝 D 1 落差12mとあるが、とてもそれほどなさそうだ。滝壺だけは大きい。
止滝 C 1 落差8m。中滝の少し下流でこっちのほうが立派にさえ見える。とまりだき
小衣の滝 C 1 おぼろのたき。二段で落差23m。なかなか綺麗な滝で行ってよかったです
ひやげ滝 E 1 湯瀬渓谷。これを滝と呼ぶのは反則だと思う
細滝 D 1 湯瀬渓谷。獅子淵右岸に細く落ちる滝。下流は藍桶(あいごが)
泊滝 B 2 夜明島渓谷。最初の滝。とまりだき。この落口の両サイドに垂直梯子。ロープで対岸にわたる。落差20m。
ハネ滝 E B 夜明島渓谷。2番目の滝。ここからは渡渉が多く、沢靴もしくは長靴が必要。クマ注意
モッコ滝 E B 夜明島渓谷。ハネ滝よりもハネていた。正面へ行くにはジャブジャブ進む必要あり。落差15m。
夫婦滝 E B 夜明島渓谷
ミソギの滝 E B 夜明島渓谷。左岸から見える。落差4m。
虎ノ尾の滝 E B 夜明島渓谷。細い滝です。落差5m。
クグリの滝 E C 夜明島渓谷。落差10m。この下流が胎内クグリ
白布滝 E C 夜明島渓谷。右岸の支流から合流するナメ滝。落差8m。
茶釜の滝 
(日本の滝百選)
A C 夜明島渓谷のクライマックス。落差100mでちょっと感動。ここまで約2時間。垂直梯子を登る必要があるので高所恐怖症の人にはきついかも。その下には前衛滝あり
銀線の滝 D C 夜明島渓谷。茶釜とは別の支流、雲上の滝への途中
雲上の滝 B C 夜明島渓谷。茶釜とは別の支流の大きな滝。落差80m。
曽利ノ滝 B 2 落差25mの直瀑。ちょっと華厳の滝にも似て美しい。
北秋田市 四十八滝 E 2 神社の裏手。落差10m。
白糸滝 C 2 森吉の国民宿舎の裏手の方にある。上にも滝が見えてる。落差20m。
弥栄の滝 C V いやさかのたき。桃洞へ行く途中。
桃洞横滝 C 4 これを滝と言うかなぁ・・・
桃洞滝 A 4 これこそ自然の神秘。神のなせる業!何故百選にならないかわからないくらい。落差30m
六段の滝 E 4 桃洞の滝の横に落ちる滝。水はわずか
横滝 C 3 小又峡、最初の滝
曲滝 E 3 小又峡、横滝の上にある
ガマ淵の滝 E 3 小又峡、ガマ淵の最下段
三角滝 D 3 小又峡、上から見ると形状が三角
穴滝 C 3 小又峡、真ん中に穴が開いていてその水は岩の中で合流している
龍神滝 E 3 小又峡、優しい感じがする滝
化ノ滝 E 3 小又峡。化ノ堰の下流側 
化ノ穴滝 E 3 小又峡。 化ノ堰の上流。滝とは思わんかった
三階滝 B 3 小又峡。唯一の滝らしい滝。落差20mとのことだが、もっとありそうな感じがした
安の滝 
(日本の滝百選)
A 3 未舗装悪路6km。徒歩45分の先に感動あり。落差上段60m、下段30m。「ヤス」と「久太郎」の悲恋の物語から名づけられた。
白糸の滝 C 3 安の滝の横に落ちる滝。水量は少ない
不動の滝 E 1 比立内川の支流から落ちる2段の滝
仙北市 回顧の滝 B 2 東北の耶馬溪と呼ばれる抱返り渓谷にある。ここより奥は進入禁止だった。落差30m。結構良かった。みかえりのたきと読む。
大仙市 白糸の滝 E 1 神社の裏のナメ滝。水量少ない。
横手市 不動滝 E 1 不動尊の脇。荒れていた。写真は消えた。
由利本荘市 亀田不動滝 C 1 柱状摂理のきれいな岩盤を幅10m落差25m落ちる。
法体の滝 
(日本の滝百選)
B 2 大きな滝壺を持つ末広がりの3段の滝。落差57m。水がきれい。でも期待ほどではなかった
にかほ市 奈曽の白滝 B 2 日本観光百選に選ばれている滝。落差26m、幅11m。
元滝伏流水 B 2 上に本当の元滝がある。伏流水は幅30mで苔が見事
山形県
(15)
地図
戸沢村

白糸の滝
(日本の滝百選)

C V

最上川対岸に落ちる滝。川くだりしながら見える。落差120mらしいが、木々に隠れて見えにくく迫力不足。滝下に行けないのが残念。

鶴岡市

須賀の滝

D 2

出羽三山神社、羽黒山五重塔へ向かう途中にある。落差13mらしいが、行ったときは水が流れていなかった。

米の粉の滝

C 1

米の粉の滝ドライブインの裏手で高速道路の下。落差20m。

七ツ滝
(日本の滝百選)

C V

月山の南の麓。落差100mで形はいいが近くまで行けないのがマイナス。木々に隠れて見えにくい。

南陽市

潜り滝

C 2

落差20mの2段の滝だけど、上段はアーチの中を通って落ちてくる珍しい滝

米沢市

亀滝 

  E 1

滑川温泉手前の橋のすぐ下流に落ちる滝

滑川大滝 
(日本の滝百選)

A 3

秘境の滝で落差100m。幅広でユニークな形。優しい形に似合わず滝下は飛沫で豪快。

布引の滝 

C 3

滑川大滝の右上に遠望できる滝で落差50m。道は無い

火焔滝 

  B A

ひのほえのたき。落差25m。岩にぶつかりながら落ちる滝。秘境大平温泉の露天風呂脇から遡行20分だが、大平温泉までは標高差150mを歩いて降りる必要がある。

松川大滝 

  D A

水量多く立派な滝なのに、残念ながら木の間から見下ろすのみ。ロープで降下するしかないかも。水の色が白くて温泉色

繰返不動小滝 

  E 2

通り道だったので寄ったが、奥に大滝があるとは知らんかった。落差5m

白布大滝 

  C 2

白布温泉のすぐ側を川まで降りるとある。二段の立派な滝に見えるけど、上段は人工。落差10m。

芳沢不動滝 

  E 1

西吾妻スカイバレー(県道2号線)のカーブの奥に見える。落差10m

赤滝 

  C V

西吾妻スカイバレー(県道2号線)の2箇所から遠望可能。落差100m。滝下へ行くには困難を伴う

黒滝 

  C V

西吾妻スカイバレー(県道2号線)から赤滝とともに遠望可能。落差100m。滝下へ行くには困難を伴う

福島県
(20)
地図
福島市

高湯不動滝 

  B 2

高湯温泉の奥。直瀑で落差30m。水量が多くて水飛沫が気持ちよい。滝前の岩の上は陽が差すと極楽

思いの滝 

  D 2

土湯温泉から山に入り女沼の奥にある。会津城落城の際の若武者と姫の悲恋にまつわる伝説あり。2段落差20m

幕滝  A 3 土湯温泉町、幕川温泉の旅館の裏手からの滝見道は傾いた木製の橋などがあって緊張するがこの道も楽しい。2段30mとのことだがもっと落差はありそうで、周りから伏流水も落ちていて素晴らしい滝姿。金属製の展望台だけが無機質に感じられて残念だ。道中には温泉が噴き出す印象的な無名滝もある
猪苗代町

白糸の滝 

  C V

直瀑で落差60m。風に揺れる滝。安達太良山麓の硫黄川にかかる。展望台から眺めるのみだがとても美しい

達沢不動滝  B 2 カメラマンに人気のきれいな滝。大河ドラマやCMにも登場する男滝(落差10m幅16m)と脇に女滝があるが、実はどちらも女性的だ
郡山市

銚子ヶ滝 
(日本の滝百選)

B 2

安達太良山山麓のきれいな滝。落差48m。銚子の形ににているところから名が付いたとのこと。名主の娘が龍神の人身御供になって雨を降らせたという伝説あり。

北塩原村

小野川不動滝 

  C 3 遊歩道を30分。水量多く迫力ある滝に出会える。落差20m
磐梯町

幻の滝 

  D 1 磐梯ゴールドラインの途中に案内板とPあり徒歩5分。落差10m。水量が少ない

(とび滝)

  E V 磐梯ゴールドラインの途中に案内板とPあり。そこから遠望できるはずだったが、音はすれども姿は見えず。夏場は木が邪魔

滑滝 

  D V 磐梯ゴールドラインの途中に案内板とPあり。そこから背伸びしてなんとか一部を遠望できた。落差30m
須賀川市 乙字ヶ滝 
(日本の滝百選)
B 1 福島空港のそば。落差6m、幅100m。大分の原尻の滝を小振りにした感じ。
会津若松市 雨降り滝  D 1 東山温泉、東山四大滝のひとつ。落差10m。幅16m。
原滝 D 1 東山温泉、東山四大滝のひとつ。原瀧という温泉旅館の裏手にある。
向滝  D 1 東山温泉、東山四大滝のひとつ。向瀧という温泉旅館の裏手にある。昔は順階滝と呼ばれた。
伏見ヶ滝  D 1 東山温泉、東山四大滝のひとつ。上段が雄滝(5m)下段が雌滝(6m)というらしい。藤さんという娘が身を投げたことから藤身ヶ滝という名が付いた
下郷町 日暮の滝  C V 観音沼からさらに奥、日暮れまで眺めていても飽きないことから名づけられたそうだが、蜩がいっぱい鳴いているからかと思った。2段で落差55m。下段は木に隠れて見えない。
桧枝岐村 モーカケの滝  C V 落差40m。展望台が壊れていて今は行けない。モーカケという名は「裳を掛けた」というところから。

三条の滝 
(日本の滝百選)

A 4

尾瀬を源流とした日本で一番水量が多いといわれる滝。御池から尾瀬へ行くルートに近く約3時間の徒歩。落差100m、幅30m。滝壺へ行けないのが残念。

平滑の滝  B 4 三条の滝上流。花崗岩の1枚岩の上を約500mに渡って緩やかな勾配で落ちていく。落差70m。



日本の滝