大分県の滝


歴訪滝一覧 137滝
MAP


印象 アクセス
A 感動したという記憶が残っている 1 徒歩0〜5分
B 良い滝だったという記憶がある 2 徒歩10〜25分
C ちゃんと覚えている 3 徒歩30〜60分
D 記憶があいまい。コメントを読めば記憶がよみがえる 4 徒歩1時間以上
E コメントと写真を見ればなんとなく思い出す。記憶が残って無い。 V 道路脇もしくは道程途中で遠望
数字を○囲みしてあるものは、沢靴・ロープ等の装備必要



LIST
場所 名称 レポ 印象 アクセス コメント
中津市 金色谷の滝 E 1 道路沿い。金色谷渓谷入り口の標柱あり。2段で上段もあるが枯れていた
修験の滝 D 2 落差20m。でもほぼ水無し。八面山散策コース20分は修行の道か
鮎帰りの滝 E 1 国道沿い。鮎帰りバス停のそば
洞鳴瀑布 E 1 国道から曲がったところにある橋から見える
蕨野の滝 E 1 国道にかかる橋から見える
三尾母の滝 E 1 橋の下に落ちる滝で幅広。落差は3m程度。みおものたき
落合の滝 C 1 本耶馬溪の上流の落合地区、津民川かかる滝。直瀑で落差10m。立派な滝壺を持つ
柾木の滝 D 1 本耶馬溪の上流の柾木地区、柾木川かかる滝。2段で落差10m。上から見下ろす。
観音滝 E 1 落差10m。最初は道があるが最後は急斜面を強引に降りることになる
宇佐市 小瀬戸の滝 E 1 山国川本流に落ちる滝。小瀬戸バス停の前。落差は3m程度
奈多落しの滝 C 1 上段(一の滝、落差5m)と下段(二の滝、落差10m)が連続した2段の滝だけど、Pからは別の道を歩かないとそれぞれを見られない。奈多姫伝説あり
大飛の滝   B 2 Pから山道を30分。落差20m程度だけども滝前がなかなか美しく、写真映えする
恵曽の滝 C 恵曽川にかかる落差40mの滝。崖上の展望所から遠望するのみ
福貴野の滝  A 2 高さ60mの裏見の滝。東西椎屋の滝とあわせ、宇佐三瀑といわれる。良く見ると二条で左が雄滝右が雌滝ということになっている。滝が風に揺れていた
余の滝  B 1 末広がりで凸凹の岩が苔むしている。なかなか綺麗。落差48m
東椎屋の滝 
(日本の滝百選)
A 2 九州華厳といわれる滝。華厳の滝に本当に似ていて岩にほとんど当たらずに水がまっすぐ落ちてくる。水量がちょっと少ないのがおしい!高さ85m。
須崎の滝  D 国号500号線から遠望のみ。落差20m
国境の滝  D 1 国道500号線から見下ろす。落差10m
杵築市 羽門の滝  D 1 落差12m。白竜の伝説がある。うどのたき
日出町 鮎返りの滝  D 1 googlemapでは三明の滝。落差15mで水量多い。県道の橋の上から見下ろすが車が多くて危険
別府市 白糸の滝  E 1 別府堀田温泉の奥、白糸の滝温泉の脇に落ちる。
乙原の滝  B 2 落差60m。直瀑に見えて潜流瀑。ラクテンチの裏から登る。東九州道上り線からも見える。おとばるのたき。水飛沫が超気持ちいい。右の岩の裏側に雌滝が隠れている
裳裾の滝  E 1 落差7m。もすそのたき。河内渓谷にある滝だが荒れていて滝下に降りる気になれなかった
水無しの滝  D 1 落差10m。田植えの時期には水が流れないからこの名前とのこと。
大分市 鈴ヶ滝  D 1 落差10m。町のそばに落ちている幅広の滝。
玖珠町 西椎屋の滝 
(日本の滝百選)
A 水量が多く豪快。高さ83m、幅6m。すぐ上にダムが・・・
夫婦滝(から滝) B 落差30m。道路から遠望。ヤブコギすれば滝下まで行けそう
九重町 龍門の滝 B 1 高さ30m、幅50m。下部が末広がりになっている。近くにキャンプ場があり、子供たちがその滝で遊んでいた。
龍門小滝  C 1 落差10m。龍門の滝の下流東側の枝沢に落ちる。入口が立入禁止になっていた。
轟の滝  E 1 落差3m。猪除けフェンスによって滝下には行けないようになっている。ドローン利用
築源の大滝  E 1 落差5m。道路沿い。道路から
猿飛の滝  E 1 九酔渓、七折れの滝の北、落差20m。九酔渓には他にも「羽衣の滝」「霧降の滝」「天狗滝」などがある。
七折れの滝  C 1 九酔渓、道路沿いの滝。落差157mと書いてあるが見えるのは30mくらい。しかし、このネットは悲しい。
湧水の滝  E 1 九酔渓、道路沿いの滝。上の方に少し見えた
銅山の滝  E 1 九酔渓、道路沿いの滝。右奥の方に隠れているが結構立派
霧降りの滝  E 1 九酔渓、道路沿いの滝。枯れ滝だった
地獄滝  E 1 九酔渓、道路沿いの滝。カーブの奥側
羽衣の滝  E 1 九酔渓、道路沿いの滝。カーブの手前側
つららの滝  E 1 九酔渓、道路沿いの滝。崖を伝って落ちる
蛍滝  E 1 九酔渓、道路沿いの滝。これを滝というのか
天狗の滝  C 1 九酔渓、茶屋の奥の滝。
震動の滝 
(日本の滝百選)
A V 龍神伝説の残る滝。雄滝は高さ83m、幅10m。この川に女滝98m・子滝80mが流れ落ちる。この滝を見下ろす日本一の吊橋完成。
相生の滝  E 1 落差7m二条の滝。水量が多い。ロープで滝下へ降りられるようになっていた
仙洞の滝  C 1 落差8m、幅25m。壁湯温泉のそば
夫婦滝  E 1 宝泉寺温泉。上から少ししか見られなかった
川底の滝  E 1 川底温泉。落差3m、幅4m。道路脇
三日月の滝  C 1 三日月の滝温泉のそば。落差5m、幅50m。玖珠川本流に落ちる幅広の滝。
日田市 白馬の滝  E 2 二段で落差15m。水量は少なめ。ゴミが多かったのがマイナス
慈恩の滝 B 1 高さ30m。国道210号沿い。二段の滝で下段は滝の裏側に歩いていけるようになっている。大蛇伝説あり。
山伏の滝  E 1 天瀬温泉街の近く。落差8m。やんぶしの滝。山法師の滝。天ヶ瀬六瀑のひとつ
桜滝 B 2 高さ25m、幅15m。天瀬駅から歩いて線路を越えてすぐ。
観音の滝  C 1 国道210号線沿い、バス停の前にある滝。落差20m。桜滝・慈音の滝とあわせ天瀬三瀑という
楓葉の滝  E 1 かえでの滝。落差12m、幅7m。道路から見下ろせる。天ヶ瀬六瀑のひとつ
夕日の滝  E A 落差15m。道路から木々越しに少し見られた。滝下への道は荒れている。天ヶ瀬六瀑のひとつ
(琴平温泉の滝)  E 1 農業用水から引いて作った人工の滝だそうだ
木弓の滝  E 落差12m。橋の上から遠望した。きみのたき
おく滝  E 1 しおじ苑から左岸に沿って踏み跡をたどる。落差10m
一辻の滝  E 1 落差15m。橋の下流側に落ちる。(mp4)
権現の滝 D 1 落差15m。素直な直瀑
祝川の滝  E 1 地理院地図滝マーク。落差20m。音が聞こえるも姿は見えず。ドローンに頼る。滝上にも何段かあるようだ(mp4)
葛滝 D 落差30m、幅15m。良い滝だけど滝下には降りられない。道路から横顔を見るのみ。落ち口なら橋から見られる。つづらたき
程野の滝 C 1 落差20mの直瀑。道路沿い。間違えて隣の谷に行ってしまった
ササガツメの滝  E 1 落差5m程度。水量が少なかった
保慶の滝  E 1 ササガツメの滝の上流。落差8m
黄金の滝 C 1 こがねのたき。川原川本流に落ちる落差10mの幅広の滝。裏見の形態。棟方志功がこの滝を描いた作品「八月の棚」は有名
笹野の滝 D 1 落差8m。黄金の滝のすぐ上流。本流に落ちるなだらかな滝
由布市 猿渡口の滝  C 2 落差15m。由布川渓谷は多くの滝があるが、濡れずに見られるのはこの滝のみ。
龍昇の滝  C 1 腰をかがめて通らないといけない小さなトンネルの先に滝が見えている。町の中にあってまるでタイムスリップしたよう。落差25m。左が雄滝、右が雌滝
鮎返滝  C V なかなか近寄れない滝なので、ドローンで遠望。(mp4
蛇生瀬滝  C V じょうせだき。なかなか近寄れない滝なので、ドローンで遠望。(mp4
阿蘇野川の滝  E 1 道路脇だが水がチョロチョロ
名水の滝 C 1 雄池湧水群の下流。落差13m。幅広でなかなか美しい滝姿
暮雨の滝  C 1 吉部登山口から鳴子川沿いの坊ガツルへの登山道を約一時間。駐車料金300円。くらぞめのたき。(log
臼杵市  五十鈴滝   E 2 白馬渓にある滝だけど、水がほとんどなかった
吉四六の滝   D 1 王子川の滝。野津川右岸に落ちる幅広の滝。町の中にあり橋から見られる
観音の滝  C 1 案内に沿って林道を最奥まで行けたら3分。3段30m程度のいい感じの滝。水は少なめ
竹田市 上藤目の滝  E 1 道路沿いだけど木で見難い。降りる道はあるけどカマが必要
狸穴の滝  E 1 幅広で落差5m。道路からすぐ。道も整備されている。まみあなのたき
清滝  C 2 落差40mの端正な直瀑。林道終点からの平坦な滝見道も快適。水飛沫が心地よい。虹も見られた。
本山の滝  C 2 沢水キャンプ場から登山道経由で行くのが王道。今回川沿いを車で最奥まで入り堰堤を二つ越えてガレた河原を行くと10分ほどで滝に到着。ただやや危険かも。立派な断崖だが滝は水がなくとても残念。できればリベンジしたい滝。
雄飛の滝  C 1 赤川温泉の露天風呂の前に落ちる。落差10m。温泉に入りながらの観瀑は贅沢至極。
老野湧水の滝  D 1 名水である老野湧水の100m下流側。潜流瀑で緑の草の中を落ちる。日当たりが良い。
高塚の滝  D V 橋からすぐ下流側に落ちる。(mp4
住吉滝  D 1 住吉橋(石のアーチ橋)の下に落ちる滝。落差5m
黄牛の滝  C 2 落差20m。水量が多くて豪快。あめうしのたき
新滝  D 1 橋から遠望。結構な水量の滝。落差10m
米賀の滝  D 1 米賀橋(石のアーチ橋)の先に落ちる幅広の滝。
梅ノ木滝  D 1 橋の下に落ちる滝。その橋の下まで遊歩道がついている。落差10m
魚釣戸滝  C V つりとだき。建設中の王来ダム上流。2本の川の合流地点。今は近寄れないが、すぐそばまで道ができて重機が入っているので、いずれ簡単に滝が見れる日が来るかも。釣人伝説あり。落差25m。(youtube)
落門の滝  D 1 落差30m。竹田駅のすぐそばに落ちる。水量は少ない
魚住の滝 E 魚住ダムの下流。枯滝に近い
鳴滝  D 1 日本名水百選の長小野湧水鳴滝。潜流瀑となっている。落差6m
出合の滝 E 1 落差2m。緒方川と神原川の出合に落ちる
新藤の滝  E 1 ガードレールの先に落ちる直瀑。落差10m
千把の滝  E 1 ほぼ枯滝だった
井ノ尻の滝 E 1 竜宮の滝へ行く途中に見つけた。落差5m。釣り人が滝壺にいた
井ノ尻橋の滝 E 1 井の尻橋の横に落ちている。この滝に名前が有ったとは思わなかった
竜宮の滝 D 1 落差5m。白水の滝の下流。幅広で水量が多い
母滝  C 3 白水の滝への遊歩道の途中にある二条の滝。ヒョングリが見られるかも。遊歩道入口にはお茶屋跡の滝も
白水の滝  B 3 落差38mの潜流瀑。「東の白糸、西の白水」と言われているらしい。滝までの途中に多くの滝が見られるが、残念ながら滝に名前がついていない。
暁嵐の滝 C 1 祖母山一合目の滝。落差18m。水量が多く立派な滝壺を持つ。水も綺麗
ヒイバチの滝 A 2 祖母山への登山道のひとつ。公式落差60m。しかしドローンで測ったところでは最上段から滝下まで約100m。おそらく中段だけで60mではないかと思った。(youtube
鎧渕の滝  D 2 よろいがふちのたき。ヒイバチの滝と同じく「秘境滝めぐりコース」にあり、ヒイバチとは別沢に落ちている。よろいがふちのたき。落差10m。立派な滝壺を持つ
豊後大野市 轟の滝  C V 3回目、どうしても見たかったので今回はドローンでチャレンジ。(mp4
又井の滝  B V 落差20m。幅広のいい滝でした。(youtube
恐渕の滝  D 2 おとろしのふちのたき。落差10m。ゴルジュに落ちる滝。上流側から道がついている
和田の滝  D 1 道路脇、バス停のそば。でも見れるところがない。落差3m
沈堕の滝  B 1 雄滝は幅93m落差17m。水量多く原尻の滝以上の迫力だが直上に人口の堰。とてもおしいです。雌滝とセットで見れる。
蝙蝠滝 C V 大野川、沈堕の滝の上流。幅広の川に一筋の流れ。落差10m。こうもりの姿に似ているところから
原尻の滝
(日本の滝百選)
  B 1 高さ20m、幅120m。九州のナイヤガラというが、上は田んぼ、横は道の駅なのでちょっと興ざめかな。
稲積水中鍾乳洞の滝  D 2 洞窟入口脇に、慈愛の滝虹の滝がある。洞窟内には水が落ちる示現の渕もあった。尚、水中鍾乳洞といっても普通の鍾乳洞と何が違うのかわからなかった
小原の滝  D 1 滞迫峡にある滝。広い滝壺をもつ
観音滝  B 3 傾山への登山道から見える。滝壺へのルートは崩落し現在行けない。落差75m
佐伯市 暁嵐の滝 C 1 ぎょうらんのたき。落差15m。海の近くの町の中にあるのに、立派な滝姿
熊ノ戸の滝  C 2 旧ドライブイン山水苑の裏から左岸沿いに道が続いているが、とてもガレていて歩きにくい。滝は3段で25m。なかなか良かった
二本松の滝  C 2 宇津々渓谷には3本の滝があるが(案内)、こちらは三筋の滝で一番小ぶり。落差30m。徒歩400m。
鼓石の滝  B 2 宇津々渓谷。徒歩500m。落差40m。3つの滝の中では一番行くのが大変で、堰堤を越えるとこからが難しいけれど、行くと高くて感動した。3段で40mとなっているが、それ以上に高いと思う
元宮の滝  C 1 宇津々渓谷。落差50mとなっているけれど、こちらは枝沢なので水が少ない。雨後に行けたらよさそう
轟の滝 C 2 落差50m。水量少なく全然轟いていなかった。むしろ布引滝という感じの姿
戸ノ上の滝  D V 林道通行止めで民家の先には行けなかったのでドローンであと500m位まで近づいてみたが、水がほとんど落ちていないようだった
銚子の滝 C 2 落差15m。滝壺が広くてなかなか美しい
石打川の滝  E 2 落差15m。徒歩750m。林道奥まで入れたらすぐだけど、落石多く難しい
畑野浦川の滝  D 2 地理院地図の滝マーク。落差25m。右岸果樹園脇を進み、堰堤を越えて伏流した河原を進む。なかなかの良い滝。
念仏滝  E 2 地理院地図の滝マーク。落差20m。ガレた林道、堰堤を越えて伏流した河原を進む。
夷根の滝  E 2 落差10m。林道徒歩400mプラス伏流した河原200m。
山口川の滝  D 2 地理院地図の滝マーク。上下二段の滝だけど上段を見るのはなかなかやっかい(mp4
丸市尾の滝 C 2 まるいちびのたき。落差30m。正面にフェイクの小さな滝があって、本滝は右岸側に見える川向うのロープを見つけて登らないと見られない。滝内渓谷の大滝
観音滝 A 4 藤河内(ふじがわち)渓谷の最奥。片道100分。一枚岩の上を流れる落差78mの滝。ちょっと行縢の滝に似た感じ。水がとても綺麗だ
観音小滝 C 3 観音滝へ行く途中、木々の先に見られるが、見過ごしそうだった




日本の滝