場所 |
名称 |
レポ |
印象 |
アクセス |
コメント |
伊根町 |
布引の滝 |
★ |
D |
V |
高さ100m。でも水が枯れていた。 |
京丹後市 |
味土野大滝 |
C |
2 |
高さ20m。谷底からは下段しか見えない。三段ある模様 |
布滝 |
|
D |
1 |
のんたき。2段で僅か10mだけどとても美しい。マムシに出会った。 |
霧降りの滝 |
|
E |
1 |
幅4m。落差20m。水がくねりながら落ちてくる感じ |
不動の滝 |
|
E |
1 |
幅2.1m。落差10m。水量が少なかった |
宮津市 |
銚子の滝 |
|
D |
2 |
落差15m。慈願寺の奥に落ちる直瀑 |
金引の滝
(日本の滝百選) |
★ |
C |
1 |
高さ40m幅20m。右側が男滝・左側が女滝、さらに手前に白竜の滝・臥竜の滝となっている |
今福の滝 |
|
B |
2 |
一の滝から四の滝の連瀑。主瀑は二の滝と三の滝。落差78m。なかなか良かった |
舞鶴市 |
真奥大滝 |
|
E |
2 |
由良ヶ岳登山道沿い。落差28m |
八戸地小滝 |
|
E |
1 |
落差6m。上流に八戸地大滝があるが藪で行かなかった |
福知山市 |
千丈ヶ滝 |
|
D |
1 |
落差25m。近くには鬼がたくさん |
南丹市 |
明神滝 |
|
E |
1 |
落差3.5m。道路脇に見下ろす |
大滝 |
|
E |
1 |
二段で落差70m。道路脇。水が無かった |
音谷の滝 |
|
B |
3 |
三段で落差65m。遠望も可能。なかなか良い滝だった。林道を30分 |
聖ヶ谷の滝 |
|
D |
2 |
音谷の滝へ行く途中に対岸に見える滝。落差41m |
蓮如滝 |
|
D |
V |
落差62m。川向うに見える。案内板 |
布滝 |
|
E |
1 |
八頭の鬼鹿退治伝説の地。馬場滝へ行く途中。佐々里川右岸側から落ちる。落差10m |
京丹波町 |
龍王の滝 |
|
E |
2 |
落差5m。岩の間に落ちる滝 |
琴滝 |
|
C |
1 |
落差43m。水量が少ない。裸の男性がいた |
京都市 |
霧ヶ滝 |
|
D |
2 |
大森キャンプ場の先を山の上に向けて登る。落差20m |
滝又の滝 |
|
D |
2 |
京都の自然200選。たくさんの石仏の脇を進んでさらに奥にいくとある。落差20m。 |
音無の滝 |
|
D |
2 |
大原にこんな滝があったとは・・・「呂律(ろれつ)が廻らない」の語源の律川にかかる。 |
音羽の滝 |
|
C |
2 |
今では清水寺の有名な水飲み場。落差4m |