高知県の滝


歴訪滝一覧 139滝
MAP


印象 アクセス
A 感動したという記憶が残っている 1 徒歩0〜5分
B 良い滝だったという記憶がある 2 徒歩10〜25分
C ちゃんと覚えている 3 徒歩30〜60分
D 記憶があいまい。コメントを読めば記憶がよみがえる 4 徒歩1時間以上
E コメントと写真を見ればなんとなく思い出す。記憶が残って無い。 V 道路脇もしくは道程途中で遠望
数字を○囲みしてあるものは、沢靴・ロープ等の装備必要



LIST
場所 名称 レポ 印象 アクセス コメント
大豊町 もの淵    C 1 鉄道と一緒に撮影可能
塩降の滝    B 3 落差37m。垂直な断崖から6条になって落ちてさらに斜瀑がある。なかなか見事でした
音女滝    E V 道路から対岸に遠望可能。滝下まで行ってみたけど見えたのは最下段のみ
龍王の滝 
(日本の滝百選)
C 2 落差16mの直瀑。水はきれいだけどなんで百選なのか僕にはわからんです。案内標識もあまりない。伝説はあるもよう。
真名井の滝   D 3 龍王の滝から登山道を30分。落差12m。横に不動が鎮座。空海が修行したとか
六本の滝   C 2 2段、落差35m。良い印象の滝。未舗装林道を奥まで進み、そこから徒歩20分。要所に案内板有
トドロの滝   E V 六本の滝への途中で遠望
本山町 幣木ヶ滝 B 1 落差約50mだが実は4連瀑の最下段、総落差は120m程度。上に康積保真天の滝長落の滝二段の滝、さらに少し離れて岩屋の滝と続いている。水量が多い時に行けば最高かも。滝山大樽の滝。
白髭の滝  E V 看板はあるけど木に隠れてよく見えない
赤滝  B V 想像以上によろしい。落差60m。未舗装林道から対岸に見える
土佐町 田井滝   E 2 落差12m。最後は急斜面を強引に降りる
翠ヶ滝   D 1 祠の前に落ちる裏見の滝で水行の滝。更衣室まで完備・水量は少ない
三樽権現の滝   B 1 落差6m。この滝壺の透明感は素晴らしく、滝壺が浅く思えるほど。雰囲気も良い
雨乞の滝   E 1 かりやの滝。水量少
アメガエリの滝   B 1 落差30m。水量が多くて美しい滝。アマゴが引き返すからアメガエリ。
剣ヤ滝   D 2 つるぎやたき。落差8m。アメガエリの滝の上流にある吊り橋を渡ったところ。蛇渕の滝とも
大川村 妃ヶ淵   C 2 きさきがぶち。落差15m。水量が多く壺は深い。美女の伝説あり。滝下へはロープ要
翁の滝   D 1 落差30m。ヘアピンカーブのところのコンクリート壁越しに見える
小金滝  B V 県道17号線から突然上のほうにでかい滝が見えてビックリ。落差106m。下にある滝はフェイクだ。しかし見ただけで滝下へ行く気力はなくなった
能谷の滝  E V 県道17号線から対岸を見ていると遠くに見えた。結構大きいと思う
銚子口滝  D 1 川口の滝。小金滝から3kmほど西、吉野川橋から見える。落差25m。電線がじゃま。
弁天様のお釜   C 1 普段滝身は隠れていて見えないが、ドローンで確認すると立派な2段の滝だった。
銚子滝  A A 落差60m。道路からは滝の一部しか見えない。ロープを頼りに右岸を遡ると感動がある
香美市 べふ峡の滝   E 1 妙見滝・夫婦滝・千段の滝まで現在は見ることができるが、それ以北は道路が通行止めだった
百間滝   C 1 べふ峡の赤い橋から登山道を登り、ちょっと危険なトラバース道を進むこと50分。素晴らしい崖と紅葉があったが水が無かった。超ガッカリ。水さえあればさぞ素晴らしかったろうに・・。落差55m
轟の滝 
(日本の滝百選)
A 2 3段で落差82m。滝壺が3つありそれぞれ甌穴状になっていて凄いです。竜が棲むといわれている。一見の価値あり。とどろのたき。
樋ノ口滝   C 2 轟の滝の南西側支流に落ちる滝。落差25m。2段で美しい滝だった
音羽の滝   E V 落差18m。物部川右岸側に落ちる滝。対岸から遠望
大荒の滝  B 2 轟の滝の西の谷で轟の滝から二体の竜が飛んできて棲みついたのだそうだ。高さ38m。おおあれのたき。
つらら滝   E 1 落差25m。水量少。厳冬期は凍るらしい
岩屋の滝  B 2 大荒の滝の手前。二段で25mの滝となっているが、もっとありそう。上段は二条。このあたりはもみじ渓と言われる
有瀬轟の滝   C 1 落差16m。祠の奥。滝下が美しかった
稲葉の滝   E V 落差25m。物部川右岸に落ちる滝。対岸より遠望
大滝   D 2 おおたび。落差15m。15分。左岸杣道より。水量が多い
毘沙門の滝   D 2 三滝神社の奥。落差15mだが上の二滝を合わせると落差30mになる
龍河洞の滝   E 1 洞内に飛龍の滝記念の滝裏見の滝玉簾の滝とあるが後ろ2つは鍾乳石
南国市 瀬戸の滝   D 1 穴内川ダムから上流に向かった最深部。落差15m。「お告げ」と書かれた看板があり「チリは持ち帰れ病んでいる」と書かれている
四合淵   E 1 たまたま見つけた。落差5m。四合以上ご飯を炊いてはいけないという伝説がある。
毘沙門の滝   D 1 縁切寺の池の奥に落ちている。落差10m。
香南市 大釜の滝   C 2 三段で落差20m。確かに広い滝壺を持っている
白滝   E 1 国光山・白瀧・八大龍王・不動明王という看板あり。落差10m。社の裏手。水量は僅か
安芸市 轟の滝    D 1 木船大明神の裏手。崖上から見下ろした。落ちたらアウト
上田の滝   E 1 じょうでんの滝。落差5m。道路脇
伊尾木洞の滝   C 2 伊尾木堂観光ルートの終点。滝というより洞窟の印象が大きい
安田町 釜ヶ谷の滝    C 3 2段で公称落差6mだがそれ以上はありそう。上段の釜が美しく。姉妹の面白い伝説が残る
不動の滝   E 1 不動堂の脇
奈半利町 琵琶ヶ滝   D 1 落差16mの素直な直瀑。地元のおじいちゃんが大切にされている
北川村 不動の滝   D 3 下流から三の滝(8m)、二の滝(10m)、一の滝(10m)ということになっているが、二の滝と三の滝はどうみても一つの滝だった。気性の荒い不動様がいる
室戸市 唐谷の滝    D 2 落差は雄滝20m・雌滝25m。渡渉箇所が二か所あるが水量が多くなければ岩飛でクリア可能。案内板
高知市 七ツ淵    D 2 七ツ淵神社から下流に向けて七つの滝が連続。菅生瀑武者ガ瀑孕瀑甲瀑藤ガ瀑渡ガ瀑下女ガ瀑の順。最下流の下女ガ瀑が一番大型で伝説が残る。案内板
山姥の滝    C 1 やまんばのたき。落差30m。近くにゴトゴト石。
樽の滝 B 2 2段で落差65m。虹が見られた。結構立派な滝
明神の滝 E A 道路脇だけどロープで降りないとよく見えない
平家の滝 C 1 2段で落差35m。平家の落人48人がここで身を投げたという伝説あり
いの町 礫滝   C 2 落差20m。桑瀬神社の横。2段で幅広。右岸側に巻道あり
氷室の大滝  C V 落差35m。県道40号線に滝見台がある。氷瀑になるらしい。「おおたび」という
程野の滝  B 3 東の滝(ドンドラの滝・トトロ滝)。西の滝(赤滝・商人滝)。権現滝大樽の滝(段々滝)の4つからなる。500mおきに山の上から何段にもなって落ちていて落差はよーわからんくらいある
にこ淵  A 1 程野の滝の水が集まった本流にある滝で、落差は無いが滝壺の水が綺麗
荷滝   E 1 国道194沿い。荷滝不動尊&トンネルの横
しゃくぜんの滝   C A 落差25m。チョックストンが上部に挟まっている。急斜面降下にロープ15mx2が欲しいところ
石振の滝   D 1 落差17m。大岩が滝を左右に分ける。道路脇
高樽   E 2 落差15m。安居渓谷手前から東の山に入る。左岸側に巻道あり。赤テープ注意
中山ノ滝   D 1 落差20m。柱状節理が特徴。カッパが見守っている
山子滝   D 1 裏見の滝、上流に姥ヶ淵・孫ヶ淵もある。ヘアピンカーブから遠望可能
仁淀川町 大滝 B A 安居渓谷。おおたび。大滝神社の奥。落差15m。徒歩20分、左岸を巻く際に残置ロープを使用。ゴルジュの奥にあり、徳島の百選の轟大滝と似た感じ。虹も見られた
飛龍の滝 B 2 安居渓谷。落差40mの主瀑。仁淀ブルーが見られる。虹も見られた
昇龍の滝 B 2 安居渓谷。落差60mの二条の滝。隣に降竜の滝があり3本セットで見られる
大釜・小釜 E 2 安居渓谷。昇竜の滝の手前、大釜は落差15m。その手前に落差3mの小釜
背龍の滝 E 1 安居渓谷。道路脇に落ちる落差20mの滝。
みかえりの滝 D 1 安居渓谷入口。道路脇に落ちる落差20mの滝
かつろう谷の滝   D 1 落差8m。道路沿い。滝壺の中の一部不思議に光っていた
足山の滝 C 2 たりやまのたき。岩柄地区から遠望も可能。落差80m。水量は少ない
双竜の滝 E 1 足山の滝へ行く途中にある。落差4m。水量少
五色の滝 D V 椿山地区から遠望。落差は50m
二升ヶ淵   C 1 林道脇。水がとてもきれいで滝壺の中の三角の岩が印象的
雨竜の滝 B 3 中津渓谷。仁淀ブルーが見られる狭い谷に落ちる落差20mの主瀑。
竜宮淵 D 3 中津渓谷。雨竜の滝の上流にある。落差5m
紅葉滝 E 2 中津渓谷。遊歩道沿いの滝。仁淀ブルーが見られる
見残しの滝   C 1 国道33号線沿い。見残しは無し。鷲ノ巣の滝
太郎滝 E 1 大渡ダム湖の南。見残しの滝の対岸側にある落差15mの滝
越知町 釜ヶ淵   D 1 片岡(藤田)希望公園内。4連の釜。下流にお近淵がある。公園となっているが実質は廃公園。それより公園名が二種類とはなにやらいわくがありそうだ。
不動の滝   E V 片岡(藤田)希望公園。西側の崖に落ちるが、涸れることが多いので幻の滝と言われる。。落差70m。
大樽の滝 
(日本の滝百選)
B 2 落差34mの直瀑。ここもなんで百選なのか僕にはわからんです。そんなに特徴もないしなぁ・・・大蛇の伝説があるからか
佐之国渓谷の滝   D 2 馬ノ助渕白山龍王の滝八大龍王の滝下部)と続いて落ちている。案内板
佐之国渓谷下流の滝   E 1 佐之国渓谷の下流側道路脇に鬼ヶ城淵、雄樽淵雌樽淵と続いている
堂林の滝   E 1 大桐川右岸側から本流に向かって落ちる
佐川町 白水の滝   D 1 落差7m。白水神社の脇。徒歩15min。鳥居をくぐる際に1000円払ってくださいと書いてあるのには驚いた
長谷渓谷の滝   C 3 長谷渓谷入口から竜の滝獅子落の滝光淵ながとろの滝と続いてある。案内板
須崎市 樽の滝   B 1 落差37mの直瀑で典型的な裏見のできる滝。きれいな滝で、冬なら虹がみれそう
津野町 龍王の滝   E 1 竜王様の石段(333段)の横に落ちる。落差7m
追合の滝   D 2 平家の落人平左平介の奥方が敵に包囲され、 子どもをおぶったまま滝壷に身を投じたことから追合滝と名付けられた。落差7m。四万十川源流の地のそば
長樽の滝   C V 不入渓谷最奥。林道工事中通行禁止で遠望のみとなったが、上部が僅かにみられる。
長沢の滝   B 1 上部に二つ穴が有って、そこから二条の滝が落ちる。その片方の穴がハートの形で「恋人の聖地」と呼ばれている。地元のおじさんがナニが世界一だと説明してくれた。落差20m
梼原町 姥ヶ滝    C 2 二段、落差30m、上段下段とも裏見ができそう。林道奥から巻道240m、標高差100mを登る
黒潮町 擂鉢轟の滝    B B 二段、落差54m。あえて道は付けられておらず、長靴で行けと指示されている滝も珍しい。遡行45分。尚、朝鍋轟の滝は通行禁止
四万十町 龍王の滝   E 1 二段、落差30m、上段と下段は別のところから見ることになる
白井川の滝   E V 落差15m。道路から見下ろすのみだけど、木で良く見えない
四万十市 白綾の滝   C 1 落差20mの直瀑。道路沿いだけど正面からも見られる
不動の滝   E 2 石鎚神社の奥。徒歩300m
アリュージュの滝   E 1 国道439道路脇、駐車場の奥。正味渓流
津賀の滝   D 1 道路沿い。川向うに見える滝。落差8m
お菊の滝    C 2 落差15m。番町皿屋敷の伝説。皿がたくさん祀られていた
轟の滝   E 1 黒尊渓谷。水が少ないとただの川だ
目光の滝    C A 黒尊渓谷。ヤブコギの先に現れる特徴的な滝。上部2条下部は1条。
安吾の滝   E 2 やすごのたき。石鎚神社から登山道を20分。裏見の滝。落差10m。水量少
宿毛市 霧ヶ滝   D 2 出井甌穴から東にある川沿いを遡ったところにある。一部遠望も可能。落差20m。水量少
大月町 不動の滝   E 1 道路沿い。落差9m。枯葉が回転していた
土佐清水市 大谷の滝    C A 民家の間を抜けてロープのある急斜面を降りると横に落ちている。さらにヤブコギして浜に降りると穴から落ちる隧道滝も見られる
大谷千万滝    C A 落差30m。直接浜に落ちる滝。大谷の滝から浜を歩く。水量少
ミジリ(千崎の滝)    A V 直接海に落ちる美しい滝。通常船からしか見られない(ドローン空撮



日本の滝