場所 |
名称 |
レポ |
印象 |
アクセス |
コメント |
珠洲市 |
白糸の滝 |
|
E |
2 |
聖域の岬と名付けられた金剛崎のそばにある。こんな滝にわざわざ名前を付けるのは営利目的に違いない。展望塔と青の洞門(パワースポットらしい)を見るのに3000円かかる。ちなみに青の洞門の青は青いライトによる。よく考えたもんだ。 |
輪島市 |
垂水の滝 |
|
C |
1 |
海に落ちる二段の滝。落差36m。別名吹上げの滝。このあたり波の花が見られる |
桶滝 |
|
B |
1 |
落口が丸い穴。奇瀑です。一見の価値あり |
男女滝 |
|
C |
1 |
「なめたき」と読む。メインは本流の滑滝である女滝。男滝は道路を挟んで左岸側で気付きにくい |
志賀町 |
不動滝 |
|
D |
2 |
能登金剛、巌門のそばにある滝。2段で落差10m。滝が見れてちょっと儲けた気分^^ |
金沢市 |
翠滝 |
|
D |
2 |
兼六園内にある滝。落差6.6m |
白山市 |
綿ヶ滝 |
|
B |
1 |
手取渓谷にある水量豊かな直瀑。落差30m。近くに垂水の滝・五色の滝もある |
ふくべ大滝 |
★ |
B |
1 |
白山スーパー林道最奥道路脇
落差86mの直瀑で迫力あります。 |
水法の滝 |
|
E |
1 |
この滝に名前があったとは知らんかった。フェンスに邪魔されている滝。落差80m。みずのりのたき |
姥が滝
(日本の滝百選) |
★ |
B |
2 |
姥が白髪を振り乱しているところだそうです。
親谷の湯という混浴露天風呂と足湯が滝の目の前にあります。 |
かもしか滝 |
D |
V |
落差40m。別名五色の滝。岩肌の色が変わっている。 |
岩底の滝 |
D |
V |
かまそこの滝と読む。落差15m。 |
赤石の滝 |
D |
V |
あかちの滝と読む。別名三味線の滝。落差30m。 |
しりたか滝 |
D |
V |
後高の滝と書く。落差50m。 |
加賀市 |
鶴ヶ滝 |
|
D |
1 |
山中温泉の先。狭い谷に落ちる落差30m5段の滝 |