印象 | アクセス | |||
A | 感動した | 1 | 徒歩0〜5分 | |
B | 良い滝だった | 2 | 徒歩10〜25分 | |
C | 記憶に残る滝だった | 3 | 徒歩30〜60分 | |
D | 記憶があいまい。コメントを読めば記憶がよみがえる | 4 | 徒歩1時間以上 | |
E | コメントと写真を見ればなんとなく思い出す。記憶が残って無い。 | V | 道路脇もしくは道程途中で遠望 | |
○ | 数字を○囲みしてあるものは、沢靴・ロープ等の装備必要 |
場所 名称 レポ 印象 アクセス コメント 鯵ヶ沢町 くろくまの滝
(日本の滝百選)★ B 2 落差85mの直瀑。滝中ほどには五百羅漢。見事ですね。。
百段の滝 E V 対岸から遠望。うーん・・・これを滝と言っていいものか・・・ 十和田市 白滝 ★ E 2 黄瀬橋から松見の滝へ行く途中に左岸に見える滝。黄瀬川支流鍋倉沢にある。落差8m3段 松見の滝
(日本の滝百選)B 4 黄瀬橋から徒歩3時間。歩いただけの甲斐はあります。落差100m。二段。水量が多く、虹が見えました。
千筋の滝 E 1 奥入瀬渓谷。渓谷最下流右岸側に落ちる。落差10m。 雲井の滝 ★ C 1 奥入瀬渓谷。落差25m。二段。奥入瀬で一番高い滝。 双竜の滝 C 2 奥入瀬渓谷。雲井の滝の上流に落ちる。落差20m。 白布の滝 E 1 奥入瀬渓谷。落差20m。遊歩道対岸に細く真直ぐに落ちる直瀑です。 玉簾の滝 E 1 奥入瀬渓谷。落差10m。たまだれのたき 白絹の滝 E V 奥入瀬渓谷。森の奥に落ちているのが見える。落差12m。 白糸の滝 ★ E 1 奥入瀬渓谷。落差25m。こちらも同じく遊歩道対岸に細く真直ぐに落ちる滝です。 不老の滝 E V 奥入瀬渓谷。木々の隙間に落ちているのが見える。落差15m。 双白髪の滝 E 1 奥入瀬渓谷。右岸側。水量が少ない。落差15m。ともしらがのたき。 姉妹滝 E 1 奥入瀬渓谷。右岸側。こちらは二条に岩肌をつたわるようにおちます。落差10mと6m。 九段の滝 E 1 奥入瀬渓谷。滝前まで遊歩道がついていた。落差16m。 ★ C 1 奥入瀬渓谷のクライマックス。唯一本流に落ちる滝で水量が多い。落差7m。幅20m。。
五両の滝 E 1 奥入瀬渓谷最上流側の滝。橋の脇から滝前まで行ける。落差15m。 田子町 弥勒の滝 B 4 落差30m。スヌーピーの滝といわれる。
西目屋村 乳穂ヶ滝 E 1 落差32m。道路わきの鳥居の先に落ちていた。におがたき